忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医療事務の給料

医療事務は昔は女性が多かったせいか給料水準はあまり高くないと言われています。
確かに給料水準は男性が働く職業とすれば高くはないかも知れません。
ただ言えるのはこの給料も働き方によって変わってくるというのと、勤務先によって全然違ってくると言う事です。

例えば個人の小さな評判のいい病院で医療事務をしていたとします。
仕事は忙しいですが、個人経営の病院なので給料は意外に良かったりしますし、ボーナスも思うより多く貰えたりもします。
他にも院長先生が物凄くいい病院だと、ホームパーティーに呼んで貰えたりという話もよく聞きます。
これが大きな病院だと、そんなホームパーティーに呼ばれるという事もありません。
ただ大病院でも給料水準が物凄くいい病院もありますし、非常にいい待遇で働いている人も多いと思います。

しかし、大病院なのに給料が安いところもあります。大病院と言っても医療事務等の事務作業を全て請負会社に任せている病院の場合は、あくまで雇用契約はその請負会社との契約になりますので、幾ら病院が大きくても給料の水準は非常に低かったりしますし、契約自体も派遣契約だったり期間契約だったりします。
その場合はもちろんボーナスなんてありません。
時給は若干他の仕事よりいいかも知れませんが、ボーナスがないと結局は正社員で働いている人より年収は劣ります。

仕事を探す場合は、東京都!看護師求人を紹介を参考にして給料水準のいいところを選ぶといいでしょう。
特に雇用形態をしっかりと見て、面接の時にも確認すると就職に失敗しないようになるでしょう。
PR

医療事務での働き方

医療事務という仕事は非常に働き方がたくさんある仕事です。
例えば結婚前から医療事務に従事していた女性が、結婚してもそのままその職場で働く事は可能です。
病院と言うのは色々あり個人病院であれば、午前の診察と午後の診察があったりもしますが、現在は総合病院の多くは午前中のみの診察が多く、その他は救急扱いになっていたりします。

総合病院であれば午前中は患者さんが多く来られるので忙しいですが、午後は患者さんはあまり来院されない為、業務量は減ってきます。
ただ部署によっては仕事量は一日中変わらない部署もありますが、受付等に関して言えば仕事量は減ります。
その場合は午前中のみのパートだったり、午後三時くらいまでのパートだったりと色々融通を効かしてくれる職場もあります。

個人病院でも午前のみのパートで勤務しておられる方も多くおられますから、結婚したからと言って即退職しなければならないという環境ではありません。

女性に人気のある医療事務ですが、そういった事も人気がある要因なのかも知れません。
他にもフルタイムで働く場合も午前中の診察の後に長い休憩があったりもするので、その間に買い物等有効に時間を利用している人もいるようです。
働きたいタイプによって職場を探す場合は、都内の看護師求人と口コミなどを参考にするとよいでしょう。

病院だけでなく調剤薬局でも医療事務に関しては、求人の需要がありその職場独自の勤務体系を取っている場合が多いので、自分にあった勤務形態を選び就職するとよいでしょう。

医療事務の実務経験

医療事務の資格を取得するのに経験が必要ないのを皆さんはあまり知らないかもしれません。
でも実際は医療事務の資格を持たずに病院で医療事務をしている方もおられます。
これはあくまで医療保険事務の基礎がわかっているかどうかを証明する資格であって、これがないと絶対に医療事務が出来ないという訳ではないのです。

ですから昔から病院で受付業務等を行っているベテランの方の多くは、医療事務の資格を持っていない事があります。
では何故医療事務の資格講座が人気があるのか。
それはやはり就職に有利に働くからです。実際問題医療事務の資格を持っている人と持っていない人が面接に行く場合は、採用は資格を持っている人を選ぶ事が多いそうです。
採用する側の心理として、同じ未経験で同程度パソコンを扱える人であれば、若干の人間性は眼をつむっても資格を持っている人を選ぶでしょう。

それは何故か。資格を持っていない人には1から全ての業務に対する説明が必要になります。当然専門用語もありますからその言葉から教えなければいけません。
では逆に資格を持っている人ならどうでしょう。確かに業務の説明は1から行う必要があると思いますが、専門用語は勉強しているはずなので説明はいりませんし、資格を持っているという事は業務に対する基礎知識があるはずなので、育成にかかる時間は少なくてすみます。

だから医療事務の資格は人気があるんですね。
医療事務の資格を取って求人を探す場合は新着の東京都内のナース求人募集を参考にするといいかも知れません。

医療事務での失敗談

これは私がまだ新人だった頃と私の友人のAさんが新人だった頃に起こした失敗談です。

ある日私は外来で入院等の受付を行っていました。当然受付には「入院受け付け」との看板があるのですが、来られる患者さんはそんなの見てもいません。
外来の事など色々と言われ続けて半分自分が何の受付を担当しているのかがわからなくなってきた時の事でした。
ある患者さんが来られ、予約をして今日来るように言われたんだけど何処に行けばいいのかと尋ねられました。カルテをチェックして外科外来へと案内したのですが、後になってその患者さんがいつになっても呼ばれないと苦情を言いに来られました。
最初にカルテをきちんとチェック出来ていなかった私のミスなのですが、その患者さんのカルテには紙が貼ってありそこに、「○月○日手術の為入院予定」と書かれていたのです。その紙を見落としていたばかりに、入院手続きを忘れ病棟に連絡が行かなかったのでしょう。後で平謝りをして許しては頂けましたが、きちんとチェック出来ていなかったのは慣れていない時期で忙しかったので注意力が散漫になってしまっていたのでしょう。
それからは必ず見落としのないように何度もチェックをしています。

友人のAさんはレセプトの時に入力を担当していたのですが、その際に1行ずれて入力をしていた為、全てやり直しになってしまった事があるそうです。
幸いにも途中で気がついたのでよかったらしいのですが、当然残業が増え上司にこっぴどく叱られたのだとか。

ミスは誰にでもあるものなのでしょうが、仕事上ミスは命取りになりかねないので、きっちりとミスのないように仕事をするように心がけています。

医療事務のお仕事

医療事務を行っていると様々な患者さんやお客さんが見られます。
例えば領収書が欲しいと言ってこられる患者さんやそのご家族。
実際には領収書の再発行は基本的にうちの病院では行っていません。
まあこれは領収書の悪用を防ぐ為だとか色々な意味があるようですが、基本的に支払証明書で対応させて頂いております。

大抵の場合領収書が必要な訳は高額医療の申請に使われるようですが、これは実際に受診や入院をされていた方が来られるケースが多いのですが、まれに病院で亡くなってしまったご家族が来られる場合もあります。
病院で患者さんが亡くなった場合も市役所等から高額医療申請をお願いされるケースもあるらしく、患者さん本人でなくとも依頼があった場合は支払証明書を発行させて頂きます。
その場合やはりお悔やみの言葉をかけるのですが、やはり辛いです。
ご家族が亡くなられている訳ですから事務的に受付は出来ませんし、自分がよく知っている患者さんのご家族の場合もありますからね。
こういった証明関係は昔は無料で発行していたようですが、現在は私の勤務している病院では手数料を頂いております。
この手数料に関しても患者さんからは「お金かかるの?」と言われる事も結構あります。確かに患者さんからすれば自分が払った金額を証明して貰うのにお金取るのかという気持ちを持たれるのはしょうがないかもしれません。
ただ受診した際に一応領収証は発行していますから、その証明をする為の書類として手数料を頂くのはいたしかた無い事なのです・・・

医療事務といっても本当に色々な業務があって常に目が回りそうなのです。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R