前回まで資格を取るための学校の事を書きましたが、では晴れて医療事務の資格を取ってからどうやって就職すればいいのかを少し紹介します。
私の場合はちょうど知り合いの看護師が勤めていた病院で、医療事務の空きが出たのでそこを紹介して貰いました。
なので就職に関しては苦労はしていないんです。どっちかというと就職してからの方が苦労した方ですが。。。
まあそれはおいといて。
普通の人はハローワーク等で探す人が多いでしょう。他に某大手の学校を開いている会社等は、そこの会社で医療事務業務の全てを請け負っている為、卒業生をあっせんする事もあるようです。当然その事業所に欠員がなければあっせんは受けられないでしょうが。
他にはこの業界は大きな病院だと求人に出ていたりもしますが、小さな診療所ではどちらかというと新聞等の折り込み広告で募集をする事も多いみたいです。
他に知り合いの紹介や、今は
東京都西東京市の看護師の求人のような医療関係専門の求人サイトもありますし、派遣会社でもかなりの医療事務系の求人が出ている事もあるので、そういった情報を上手くキャッチ出来れば、就職への近道になるのではないでしょうか。
ただ就職を決める前に、自分が医療事務でもどういった分野で仕事がしたいのかをしっかりと考えてからにしないと、就職してみたけど自分の思っていたイメージが違うと言って退職する人も多いので、就職先を探すときは慎重にお願いします。
医療事務を活かせる就職先は多いのでじっくりと調査してから、面接を受けるようにしましょう。
PR